スポンサーリンク

探究学舎“宇宙編”を受講しました!

探究学舎というとってもユニークな教室があります。小2の息子が4月から5月の土曜日6回にわたって“宇宙編”という授業を受講しました。始めてここで受講したのは先月春休みに行われた2日間の集中講座で、“元素編”という授業でした。そしてそれがものすごく良かったので、息子の希望で立て続けに今回“宇宙編”を受けることになったのです。“元素編”の件は以前春休みの特別授業に行ってきました!その2~元素でご紹介しましたので是非ご覧ください。

ハマる授業

不思議なことに今まで受けた元素編も宇宙編も、初日から恐ろしいほどその世界にハマってしまいました。前回は元素中毒、いまは宇宙中毒になっていて親子で話す話といえば宇宙ネタばかりになり、宇宙の世界にどっぷり漬かっていました。探究学舎のオフィシャルHPに下記のように書いてありますが、まさに“子供の探究心に火をつける”その文字通りだと痛感します。

“「受験も勉強も教えない教室」探究学舎は勉強のやり方や問題の解き方を教えるような、いわゆる学習塾ではありません。成績アップも合格も目指していません。その代わり、子どもたちが「好きなこと」「やりたいこと」を見つけることができるように、「もっと知りたい!」「やってみたい!」という興味の種をまき、ひとりひとりの探究心に火をつける、そんな興味開発型の学び舎です。”

引用元:探究学舎オフィシャルHP

今回はオンライン授業

さて、今回の宇宙編は、オンラインでの受講となり各回1時間の全6回の授業でした。元素編では対面式でリアル教室で授業を受けたので、オンラインだとどうなんだろう?と心配しましたが、今回は1回目の授業を受けた後にキャンセルが出来るシステムでしたのでとりあえず気楽に申し込むことが出来ました。そして1回目のオンライン授業を受けてみると息子はめちゃくちゃ楽しかったと言って当然2回目以降も続行することになりました。私も全6回の授業をずっと一緒に参加していました。毎回授業が終わった瞬間から「あ~あ。早く次の土曜日にならないかな!」と言い、土曜日が近づくと「もうすぐだね!」ととっても楽しみにしていました。授業が始まる時間のいつも30分くらい前からパソコンの前でスタンバイして、zoomがつながるとすぐに参加できるように態勢を整えていて本当に毎回ワクワクでした!

授業内容

探究学舎の授業のテーマとしては、宇宙・生命・元素・医療・数学・経済・歴史・芸術・IT・・そのほかにも様々な分野があるということですが、どれも小学校では習わないような内容を、子供たちが興味深々になるように掘り下げて説明してくれてそれを一緒に考えていきます。毎回の授業で、子供が知らなかったことを理解できた時の驚きや感動は、私にもすごく伝わってきました。

宇宙編では、昔の人たちが考えていた天動説などから始まって、宇宙の謎を解明してきた科学者たちの歴史に沿って順を追って理解していき、具体的な測定方法や現在までに解き明かされた宇宙の謎を分かりやすい画像や映像を使って説明してくれました。

初日の授業の感想を息子に聞いたところ、オンラインのために通常ミュート状態でおこなわれて回答時などの必要なときだけミュート解除されるので、元素編の対面式の授業と比較すると、自由に発言することや先生とのコミュニケーションが出来辛くて歯がゆい部分があったようです。しかし、授業の内容はめちゃくちゃ楽しくて、また、なによりとても面白くて親しみやすい魅力的な先生が大好きで会えるのを楽しみにしていました。画面上でクイズ形式の選択問題が出来たり、手をあげて回答できたり、コメント欄などの書き込み等に先生が反応したりしてくれたので、参加している感はしっかりとあり、最終的にはオンライン授業に慣れて全く問題なく楽しんでいました。

そして授業の最後には、まだ宇宙の謎はほんの一部しか解明されていなくて次の謎を解いていくのは君たちだ、そのために今算数の勉強などをしているんだということを教えてもらって、今まで何のためにドリルをやっているのかよく分からなかった息子も、勉強を頑張ろうと言う気になったようです。

自発的に行動に移す

この授業の1回目が終わってから、息子はすぐに自発的に宇宙について調べはじめました。ここがすごいところで、普通の学校や塾の授業では、なかなかこうはならないのに、探究学舎で1回目の授業を受けると火がつきます!YouTubeで宇宙に関する色々な解説動画を見たり、図書館や図書室で沢山本を借りてきたり、新書も数冊購入しました。下のように小学校の自由時間にはこんな落書きをたくさんして帰ってきて本当にいま楽しんでいるんだね~と微笑ましく思いました。

小学校の自由時間に書いた落書きを見るとめちゃくちゃ宇宙にハマっていることがわかります。穣、溝など今まで使ったことのない命数も覚えたようです。

授業後も楽しめる謎解きブック

探究学舎からは、毎回授業が終わったあとに一人で取り組む謎解きブックの配布があって、LINEで謎解きの回答を送ると先生の解説動画などが送られてきて、何問かQ&Aでやり取りできます。この謎解きブックがまたとても面白く仕上がっているため、毎週楽しみにしていました。最終回の謎解きブックは終了したあとも、何度も何度も繰り返しやっていました。

LINEで手軽にできるQ&Aのシステム自体も気に入って、自分でも宇宙に関するオリジナル謎解きブックを3冊作りました。色々な資料を見てクイズを考えてパソコンのソフトを使ってレイアウトを組み、お小遣いでコンビニでカラーコピーをしました。お小遣いについては小学校低学年のお小遣いについてに書きましたがのでそちらもお時間がありましたらぜひ見てください。今までほとんどパソコンに触ったことがなかったのですが、今回おえかきソフトの使い方、キーボードの打ち方も覚えていって、作る度にパソコンの扱いにも慣れてきました。さすがに自作のものはLINEの自動応答が作れなかったので、アナログ方式でLINEでパパに謎を送り、パパがLINEで回答を入力します。そして正解した場合は、自分が先生になって解説した動画を送る、ということを何問も繰り返していました。下の写真は自作の謎解きブックです。

自作の謎解きブック

充分満喫した授業も先週末最後の日を迎えてちょっとロス状態の息子は謎解きブックや宇宙編の曲を何度も聞いて、余韻にひたっています。また学びの体験を届けてもらう日を楽しみにしています!

探究学舎オフィシャルサイト:https://tanqgakusha.jp/

コメント

  1. […] 昨日は皆既月食が話題になり、公園で20時前から望遠鏡を持って待機していたものの月は厚い雲の裏側に隠れて残念ながら現れてくれませんでした。先日ブログに書きました探究学舎“宇宙編”を受講しました!に記載しましたが、いま小2の息子が宇宙の授業を受けて以来、宇宙にどはまりしているので、この機会にぜひ皆既月食を見せたかったのですが・・・本当に残念でした。 […]

  2. […] 本日は探究学舎で行われた夏休みの特別授業、 “探究スペシャル~物理編”について書きたいと思います。探究学舎という教室については以前こちら探究学舎“宇宙編”を受講しました!に書きましたのでご覧ください。 […]

  3. […] 多摩六都科学館と言えば、何と言ってもプラネタリウムです!プラネタリウムドームは27.5mもあって、日本では3番目に大きく、東日本ではなんと1番の大きさということです。そして、映し出す投映機「CHIRONⅡ」は世界一に認定されていて、素晴らしい映像を映し出してくれます。こちらの施設には以前2回ほど行ったことがありましたが、息子が探究学舎の授業『宇宙編 』『元素編 』『 物理編 』 など科学の授業を受けて以降は、初めて行きました。以前よりも知識を深めてから行けたのでさらに興味深く見られたと思います。探究学舎の授業の様子はこちらのブログに記載してますのでご覧ください!宇宙編→探究学舎“宇宙編”を受講しました! 元素編→春休みの特別授業に行ってきました!その2~元素編  物理編→夏休みの特別授業“探究スペシャル~物理編”を受講しました! […]

  4. […] ついに東京都でも緊急事態宣言が解除され、探究学舎の宇宙編(宇宙編のブログはこちら)を受けてから宇宙に興味をいだいた小2の息子と満天の星空を見るという夢をかなえに、王ヶ頭(おうがとう)ホテルへ行ってきました。王ケ頭ホテル周辺からは、富士山、八ヶ岳、北アルプスなどの日本の名山を見渡せます。本日はそんな絶景のホテルで行われたイベントや、周辺の観光スポットなどについて記していきたいと思います。 […]