ついに東京都でも緊急事態宣言が解除され、探究学舎の宇宙編(宇宙編のブログはこちら)を受けてから宇宙に興味をいだいた小2の息子と満天の星空を見るという夢をかなえに、王ヶ頭(おうがとう)ホテルへ行ってきました。王ケ頭ホテル周辺からは、富士山、八ヶ岳、北アルプスなどの日本の名山を見渡せます。本日はそんな絶景のホテルで行われたイベントや、周辺の観光スポットなどについて記していきたいと思います。
①旅行スケジュール
(→は徒歩、→は自家用車、→はホテルの送迎バス )
◆1日目
14:15都内より出発→17:20松本駅近くのビジネスホテル駐車場着→ホテルでくつろぐ→18:00駅前の飲食店などを探索→18:50居酒屋にて夕食→20:30ホテル 23:00就寝
◆2日目
8:10ホテルチェックアウト→8:30松本城→9:30松本城内のお土産やさん→10:00なわて通り商店街→11:15松本駅前のそば屋で昼食→12:00松本駅近くの駐車場出発→13:00美ヶ原高原美術館→14:45山本小屋駐車場→15:00王ヶ頭ホテルチェックイン 15:00外でキャッチボール&牧場の牛の観察 16:15ホテルショップでお土産購入 17:00ウェルカムドリンク→17:30王ヶ頭山頂にて日没観察→17:45ホテルで夕食 20:00ホテル4階にて生解説上映会 20:45ホテルの玄関前にて星空観察会 22:50就寝
◆3日目
3:30再度星空観察 4:20部屋で休憩 5:00ラウンジでコーヒー 5:40日の出観察 6:00部屋で休憩→6:30王ヶ花展望広場→7:30ホテル朝食 10:00チェックアウト→10:15山本小屋駐車場 10:25東京へ向けて出発→12:30勝沼にてワイン購入→14:15自宅到着
②王ヶ頭ホテルへの行き方
王ヶ頭ホテルへの行き方がちょっと特殊でしたので書いておきます。ホテルのある場所が自然保護エリアのため自家用車での乗り入れが禁止されています。そのためホテルの送迎バスに乗る必要があるのですが、時期によって乗車場所が変わったりすることがあるようなので、webやお問い合わせなどで事前にチェックが必要です。うちは今回 『山本小屋駐車場』で自家用車から送迎バスに乗り継ぎました。
➂王ヶ頭ホテルに到着
◆ホテルの目の前は400haの広大な牧場
『山本小屋駐車場』から約15分、送迎バスに乗っている間はずっと牧場の中を通っていくので、とってもたくさんの牛に出会いました。この牧場には300頭ほどの牛がいるということで、本当に沢山見えましたが、いま冬に向けてトラックですこしずつ下にある牛舎へ帰っているということなので、夏よりも少し少なくなっていたかもしれません。


④王ヶ頭ホテル内
今回宿泊した部屋は1階で、トイレ・バス付の14畳の和室でした。綺麗で広いお部屋の奥には大きな窓があり綺麗な景色が広がっていました。
◆ロビー
1階のロビーから、テラスに出ることが出来ます。

この写真の人だかりは朝、ご来光を見に行っている方々です。
17:00にウェルカムドリンクをいただきました。

信州のりんごジュースとスパークリングワインで乾杯です。甘酒のサービスもありました。
◆1階のテラス
ここから朝はご来光、夜は星空を拝めます。 ホテルの大きな望遠鏡もここに設置されていました。


◆女性展望風呂
2階の女性用のお風呂には、内風呂と半露天風呂の2つがありました。夜は景色が見えないので朝がおススメです。2つとも広く、半露天風呂は、お湯の水平線に絶景が広がるという開放的な空間でした。また、リラクゼーションルームも併設していて、湯上りに無料のマッサージ椅子でリラックスすることが出来ました。

トレッキングや登山の本、ゲーテなどがありました。
◆星のテラス
星空が眺められるテラスには座り心地のよい椅子があります。

◆お子様コーナー
スタッフの方々は子供に優しく接してくださいました。


◆屋上
星空を楽しめます。そばにテレビ局などの鉄塔が建っているので、日の入を見に行くのであれば、王ヶ頭の山頂の方がおススメです。

⑤王ヶ頭ホテルの食事
地元の食材をふんだんに用いたお料理の数々は見た目も美しく美味しくいただきました。

◆大人用夕食

食前酒の葡萄酒、柿なます、野沢菜寿司、チーズ豆腐生ハム巻、子持ち鮎の有馬煮、信州サーモンのいとこ巻、しめじ白酢掛け、馬肉味噌漬、焼き芋。松の葉も食べましたが、ベビースターラーメンのようにコリコリしていて面白い食感でした。





(かなりお腹いっぱいになってしまったので食べられないと伝えると、サービスの方がご親切に
温めてあとから部屋に持ってきてくださるということで、お願いしました。夜食にいただきました。)

この他に、 南瓜のフラン、おくち休めで洋ナシのソルベと、松茸ご飯、味噌汁、お漬物が出ました。
◆子供用夕食
ワンプレートのお子様ランチのようなものではなく贅沢で充分お腹いっぱいになる美味しいご飯をいただきました。



まずテントウムシのチョコから食べました。
◆大人用朝食

追加でパンはいかがでしょうか?と尋ねてもらったので遠慮なくオレンジパンとクロワッサンを1つずついただきました。軽く温めたパンはコーヒーのおともに美味しくいただきました。

◆子供用朝食

⑥王ヶ頭ホテルの日の入
ホテルを出て2分ほど歩くと王ヶ頭の山頂に到着します。距離にして200mくらいです。ここからのサンセットがおススメです。


⑦王ヶ頭ホテルの星空観測
◆星空観測

20:45からホテル前にて夜空を見ながら解説員の方が星について説明してくれました。 星を撮影できるカメラが無いので写真の掲載は出来ませんが、天の川、白鳥座、織姫(ベガ)、彦星(アルタイル)、木星、土星など見ることができました。月はまだ上っていませんでしたが、段々薄い雲に覆われ始め星が見えづらくなってきて、またとても寒かったので部屋に引き上げました。
3:30に目が覚めて部屋から窓を見ると、雲のない綺麗な満天の星空が見えました。風が結構あったので雲がすっかりなくなったようです。パパと子供を起こし外に出ると、解説員の方が他のお客さんに説明をしていました。私たちも解説の方の説明を聞きながら、“45口径の天体望遠鏡ドブソニアン”でオリオン大星雲を見せてもらいました。先ほど20:45に見た星はもう場所が変わり見えなくなっていて、今度はオリオン座、北斗七星、カシオペア座などを見ました。肉眼で流れ星も見ました。双眼鏡でも沢山点々とちりばめられた星々が見えました。自分の双眼鏡よりも解説の方に借りた2倍の双眼鏡がやけにクリアに見えました。この時間にはすでに月が上っており11%くらいのサイズではあるものの夜空を明るく照らしていました。また下の遠くの方には街の夜景がありました。寒くてあまり長くは外に居られませんでしたが、とりあえず満天の星空を見るという旅の目的は達成できました。
⑧王ヶ頭ホテルの日の出
日の出は1階のテラスから見ました。




⑨王ヶ頭ホテルのその他のイベント
◆四季のスライド上映会

四季の花や自然現象などについて神秘的な写真などを見ながら説明してもらって、他のシーズンにも来たくなりました。
◆王ヶ鼻展望ツアー
朝食の前には、ホテルから送迎バスで行く王ヶ鼻展望ツアーがあり、ガイド付きで絶景が見られます。

王ヶ鼻の展望広場に到着します。

富士山、八ヶ岳、白馬、数々の標高の高い山が綺麗に見えました。


➉周辺の観光スポット
◆松本城
コロナ対策のため、松本城の入場に10分ほど並びました。内部には銃、弓、甲冑などが展示されています。


宇宙飛行士の向井千秋さんがスペースシャトルに搭乗した際にツツジの種子を飛行記念品として持ち込み
地球に帰還したのち育成されたものだそうです。

◆なわて通り商店街
松本城から徒歩5分ほどのなわて通り商店街で息子が自分用のお土産を購入しました。


◆美ヶ原高原美術館
美ヶ原高原美術館は4万坪の屋外展示場に350点あまりの現代彫刻を常設展示している美術館です。レストランでバニラソフトクリームをいただきました。


⑪感想
ホテル、観光地、お客さんたち、もちろん我が家も感染対策をバッチリしていて、終始安心して過ごすことができました。松本についた初日は駅の近くの居酒屋で夜ご飯を食べるだけの予定でしたが、家族で居酒屋へ行くのも久しぶりだったのでそれだけでもテンションが上がりました。今回のホテルには星空観察、四季のスライド上映会、朝の散策などの無料のイベントが付いていて勉強になりましたし、またスタッフの方々がフレンドリーでとても親切にしてくださったので一段と旅行が楽しいものになりました。
王ヶ頭ホテルの公式サイトはこちら→https://www.ougatou.jp
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。