スポンサーリンク

新5年生のスケジュール~進学塾、家庭学習、その他の習い事について

新4年生から進学塾に通い出して1年経ち、新5年生の授業が始まりました。

さて、最近、保護者会や授業参観に行くと、「〇〇君のお母さんですか?」と声をかけられて受験や勉強の話をするようになりました。我が家は海外にしばらく住んでいたので小学校のママ友が居ないという状態でしたが、子供同士でも塾の話をしているようで、子供から親に伝わっているようです。

さて、新5年生になり家庭学習を見直した点について書こうと思います。

【新5年生になって変更した点】

◆算数

・10問の毎日ドリルが追加になった→毎朝3分

・宿題は4年生の時と同様に授業の翌日に取り組む

・軽食を持っていく(4年生の時はどの授業も、帰宅後の食事でした)

◆国語

・宿題は4年生の時と比較すると1.5倍くらい。土曜日に取り組む

・夜ご飯を食べてから行く(遅いスタートで終了も遅いので)

◆理科・社会

・宿題は4年生の時と比較すると1.5倍くらい。金曜日と日曜日に取り組む

・夜ご飯は帰宅後自宅で食べる

・小学生新聞から大人の新聞に変更

【習い事】

◆英会話(週1/1h)→継続。遊び感覚のスクールなので楽しいようです。

◆ピアノ(週1/0.5h)→継続。家庭での練習時間が取れなくなってきたのでレッスンで初めて弾くというシーンも出てきました。寛容な先生ですので特に問題なく続けています。

◆探究学舎オンライン(週1/1h)→継続。自宅で受けられる点と、見逃し配信があるので気楽に楽しく受けています。

◆野球(土日祝日)→継続。体力づくり、視力にもスポーツは大事なので、長時間で大変な時もありますがなるべく参加するようにしています。

◆お絵描き教室(月1/2.5h)→月に1度、日曜日に開催されるため、野球の大事な大会や塾と被る場合はしかたなく欠席しています。

-----------------

●息子には習い事はいつ辞めても良いと話しています。

●基本的には塾を優先しています。塾を1回欠席すると家庭学習の量が増えるので、風邪などで欠席する場合は、習い事を休むケースも出てきます。

【5年生の家庭学習等を取り組む姿勢について】

◆テレビを観ながらの学習はNG。音楽はOK

小学校、塾通い、習い事で忙しい中、家庭学習の時間はなるべく短い時間でギュッとコンパクトにしたいものです。それには集中し問題文を正確に読み取り、考えるということが重要です。うちの場合はテレビを観ながら学習すると時間がかかったりミスが増えたりしてしまったため、映像を観ながらの学習は禁止にしました。

◆朝学習

日中の活動が野球などでハードだった場合、いままで夜やっていましたが効率よく学習できるため翌日の朝に学習をするようになりました。

◆解けなかった場合の流れ

問題文をもう一度きちんと読み直してみる→数分悩んで無理だった場合は解説や答えを見る→先生に質問をする

◆テスト前の復習やテスト後の見直し

新たな知識を身に着ける大事な機会です。

-----------------

最後になりますが、4年生までを振り返ると、塾の分数や少数の計算、そして国語の要約等、公文の算数・国語が役に立っていることが分かりました。3年生の最後で止めてしまいましたが、公文は集中力とスピード(時間内に解く)のトレーニングにもなっていました。

今年は学校見学等の参加を積極的にしたいと思います。以上です。お読みいただきありがとうございました。