探究学舎の探究スペシャルを初めて受講したのは、息子が1年生から2年生に進級する春休みです。それ以降、春・夏・冬休みには探究スペシャルを1つ受講するということが我が家の定番となりました。さて、本日は冬休みに受けた「明治維新編」ついて書いていこうと思います。
◆探究スペシャルについて
探究スペシャルは2日間で完結する授業となっていて、朝10:30~夕方16:30まで、途中休憩を2回入れて行われます。長いように感じられるかもしれませんが、毎回あっという間に時間が経ってしまいます!
◆教室の配置について
6人掛けのテーブルが全部で6卓ありました。1テーブルに6人座りました。座るテーブルはあらかじめ指定されていて、息子のテーブルには小学2~5年生が座りました。そして各テーブルに1人ずつお兄さんやお姉さんが付いて子供たちのサポートをしてくれました。
◆授業の構成
授業は明治維新とは何か?から始まりました。そして明治維新に深く関わった人物の中から30人をピックアップ。まずは吉田松陰から始まり、その後も活躍した人々の人物像やその時代について探っていきました。

授業中には子供たちが興奮するような楽しいゲームがいくつか用意されていました。1テーブルが1チームになっていて、ゲームで勝ったチームにはポイントが加算されていき、最終的に1位になったチームにはチーム全員にプレゼントがもらえるということで、大いに盛り上がりました。


「明治維新編」では、時代を変えた人々の物語を沢山知る事が出来ました。さて、ゲームのポイントは・・というと今回も残念ながら息子のチームは優勝できませんでしたが、授業はとっても有意義で楽しいものでしたので、大満足の2日間となりました。
これまで受けてきた探究スペシャルの様子もブログに記載しましたのでよろしければご覧ください。
元素編→https://kumitart.com/springschool_tankyuugenso/
物理編→https://kumitart.com/tanqgakusha_butsuri/
戦国軍師編→https://kumitart.com/tanqgakusha_sengokugunshi/
経済金融編→https://kumitart.com/tanqgakusha_keizaikinyuu/
建築編→https://kumitart.com/tanqgakusha_kenchiku/
最後までお読みいただきありがとうございました!