スポンサーリンク

千代田区にある科学技術館へ行ってきました!

小学校の振替休日で月曜日がお休みになった日があり、科学技術館へ行ってきました。振替休日は、土日、祝日には混んでしまうような博物館などへ行く絶好のタイミングです!ただ、こういった施設は、わりと月曜日が定休日の場合が多く、チェックしてみると前々から行きたいと思っていたところは全部お休みでした。息子の興味があり、月曜日にやっている良さそうな施設はないかと、ネットで探すと、科学技術館が開館しているとのこと!オフィシャルサイトを見ると楽しそうな内容だったので事前にネットで予約をして、行ってみることにしました。やはり平日は空いていて、とくにこのコロナ禍の中では安心して過ごすことができました。本日は科学技術館での様子を綴っていこうと思います。

竹橋駅から科学技術館へ向かう

東西線の竹橋駅から科学技術館へ向かう途中、東京国立近代美術館がありました。 “隈研吾展”のポスターが貼ってあり興味をひかれながら、前を通り過ぎ、科学技術館へ向かいました。科学技術館は皇居のほとりにある北の丸公園に面しているので周りに大きな木々が生い茂り雰囲気が良い立地でした。

科学技術館の外壁には、星が模られていますが、その星の数はなんと22,392個もあるそうです!

まず最初に、1番上の階の5階へ行きました!

ネットで事前に予約をした画面を1階の受付で見せて、子供400円、大人880円の入場券を購入しました。展示は2~5階までありますが、最初にエスカレーターで5階まで上がりました。

①最初に目についた“メカ”の部屋で、早速大きな装置を動かしてみました。

君にも運べる(てこ・滑車・斜面・ねじ)

ステンレスの大きなボールを、部屋全体に設置された装置を操作しながら転がして部屋の中を1周させます。

◆迷路X・Y

Ⅹ軸、Y軸のハンドルを操作して、隙間を通りながらゴールするゲームです。

②“ワークス”の部屋では大きなしゃぼん玉や竜巻を作りました!

でっかいしゃぼん玉

コロナ禍なのでしゃぼん玉の中に入る事は出来ませんでしたが、何回も大きなしゃぼん玉作りをして遊びました。

水の渦

上のハンドルを回して、水の中の泡をスクリューさせて竜巻のように渦を作りました。
激しくて綺麗な渦巻が見ていて楽しく、何度もハンドルを回しては観察していました。

竜巻

竜巻発生装置で竜巻を観察しました。

パイプオルガン

オルガンのように、鍵盤スイッチを押すと奥にあるパイプから綺麗な音が出ます。きらきら星を弾きました。

➂“オプト”の部屋では、様々な仕掛けや装置などを使って、「光」の原理・現象を体験し観察しました。

◆トリックギャラリー

これは回すと綺麗な絵の色が変わる偏光板の装置です。

④“イリュージョン”の部屋では錯覚現象を体験しました。

ジャイロ・ブランコ

不思議な図柄の部屋でブランコに乗ってハンドルを操作し、振り子運動やブランコごと回転をさせました。

5階から下へ降りていきました。続いて4階へ!

①4階ではまず“シンラドーム”というドーム型のシアターに入りました。

この日の上映スケジュールが貼り出されていました。
ドーム空間に投影される全天周の立体映像を鑑賞しました。11:25~11:40の『元素の起源を探る~理研RIビームファクトリー~ 』 と、13:10~13:30『VR宇宙プロジェクト 』 の2本を観ました。 元素の回は息子と私の2人だけで、次の宇宙の回は、うちともう1家族で空いていたので、安心して観ることが出来ました。

『元素の起源を探る 』は原子核の構造と反応を調べ、元素の起源解明を目指す研究と大規模な実験設備装置といった難しい内容だったので、私としては宇宙好きの息子は当然宇宙の映像のほうが気に入っただろうと思っていました。『VR宇宙プロジェクト 』は、精密で立体的に銀河の星々、太陽系、人工衛星など宇宙空間の解説を聞きながら映像を観覧し、私もとても楽しめました。しかし息子に感想を聞くと、本人は元素の内容の方が面白かったということで、意外な感想にとても驚きました。以前、探究学舎の授業で元素編を受け、それに結び付けて考えることができたからかもしれません。こちらのブログに元素編の授業の感想を載せています→春休みの特別授業に行ってきました!その2~元素 よろしければご覧ください。

②“鉄の丸公園1丁目”では鉄の色々な展示を楽しみました。

◆ビークルシアター

この電車の中に入って、鉄の誕生と歴史、未来の製鉄技術そして環境への取り組みなどの映像を観ることが出来るそうですが、今回は残念ながら休止中で入れませんでした。

◆ボンネットリフティング

車のボンネットの重さを滑車で持ち上げて体感しました。

◆ベアリングカーリング

カーリングをしました。鋼板やベアリングを使って鉄の加工性や精密性などについて体感しました。

ばねシューティング

鉄のスプリングを使ったシューティングゲームをしました。

➂階段近くの展示スペース

鉱石

大好きな鉱石の展示もありました!

4階にはレストランがあったので、お昼ごはんにきつねうどんを1杯ずつ食べました。しばらく熱中して遊んでいたので、美味しくいただき、ほっと一息つくことができました。

次に3階へ行きました。

①“くすりの部屋”ではくすりについての様々な知識を紹介していました。

②“電気ファクトリー”の部屋では電気の原理を楽しく学びます。

➂“3D ニュー・エレクトロホール 〈サイバー・リンク〉”の部屋では”もの”と”情報”の2つの世界が密接につながりあった世界を紹介していました。

「情報の世界」を旅する

大画面で情報の世界を紹介しています。

④階段近くの展示スペース

まわしてみよう

モーターの基本原理、なぜ回転するのかを、ゲーム感覚で学習することができます。
スイッチを押す毎にN極とS極が切り替わるので、うまく操作すると、電磁石のバーがスムーズに回転します。

◆クイズ 石炭ってなあに?

クイズ形式で石炭について新たに知ることがありました。

◆ペアリング

「転がりまさつ」と「すべりまさつ」を装置を使って体感しました。
身近な物に多く使われているペアリング。解説映像を観て勉強しました。

2階へ行きました!

①“ワクエコ・モーターランド”の部屋では乗用車からバイクなど、色々な種類の運転をシミュレーターで体験しました。

ワインディングロードドライビング

ワインディングロードドライビングでは、乗用車・バイク・トラックの運転気分を味わうことができます。

◆ハイブリッド・スケルトンカー

ハイブリッドカーのしくみをくわしく見ることができます。

②“ものづくりの部屋”ではものづくりのデジタル技術として3Dプリンタや色々な分野のロボットなどを見ることができました。

➂階段近くの展示スペース

Nature Contact~みんなで地球の未来を考えよう!

3つのゲームが設置されていましたが、とくに何度も繰り返し遊んだのは、自分の手をパタパタさせゲーム内のキャラを上下させてゴールさせる“はこんで、はこんで、パタパタ大作戦”です。

◆ドライビングシュミレーター コネクテッド体験

本当の車のような感覚でドライブするシュミレーターで、結構苦戦していましたが、何度もチャンレジして段々上手になってきました。

1階のお土産コーナー

最後は1階の出口を出て、お土産コーナーでお買い物です!

今回は水晶を発掘するセットのブラインドボックスを購入しました。家に帰ってから、どんな水晶が埋まっているかワクワクしながら発掘しました!出てきたのは・・・綺麗な紫色の水晶でした!

ここ科学技術館は展示室が多くて見どころ満載でした。そのため限りある時間の中では見ることが出来ないところもいくつかありました。しかし、4時間滞在した中で、1つ1つの展示をじっくりと体験することが出来たので、とても楽しく良い時間を過ごせたと感じます。またここに訪れたいと思います。

おまけ

科学技術館を出て竹橋駅へ向かう途中に、鮮やかなオレンジ色のキノコを発見しました。帰ってから調べましたが、恐らくヒイロタケでしょうか。

科学技術館のオフィシャルサイト→http://www.jsf.or.jp/

最後までお読みいただきありがとうございました!