先日こちらのブログに書きましたが、ゲーム三国無双をやってからというもの三国志の世界にはまって、三国志の漫画を読み、グッズを購入し、自作グッズを制作したりなどしてリアルな世界でも楽しんできました。そして、三国志といえば武器や戦闘ですが、以前から弓矢を体験したいということで、この度、東京から時間的距離が比較的近い群馬県の伊香保グリーン牧場へアーチェリーを体験しに行きました。伊香保までは渋滞していなければ東京から車で約2時間で行けます。グリーン牧場は、アーチェリーのほかにも、乗馬、動物ふれあいコーナー、遊具など様々なアクティビティが用意されており、子供が1日居ても飽きない場所でした。
近いので日帰り旅行という手もありましたが、今回は温泉でゆっくりしたかったので伊香保温泉福一というホテルに1泊しました。本日は伊香保での体験を紹介させていただこうと思います。
◆伊香保グリーン牧場
まず入場券ですが、公式サイトからアソビュー!に行き、前売りチケットを購入しました。大人2名子供1名でトータル400円分安くなり、大人1150円、子供550円でした。入場した後は、それぞれのコーナーごとにチケット等を購入して遊ぶことができます。
まずは目的のアーチェリーです。10本で300円でした。ずっとやりたかったので、始めると止まらず、40本連続で打ちました。牧場を1周遊んだ帰り間際にも、40本打ちました。



ヤギ、羊、ウサギ、馬などに餌を与えられます。それぞれの動物の柵の近辺に餌と餌代入れの箱が設置してありました。

羊にリードをつけてお散歩をさせてあげられます。

ネコ耳をつけている子のしぐさはとっても愛嬌があって可愛らしかったです。
乗馬や、馬車に乗る体験もできました。

丘の上から景色を見ることができます。芝の上をゴロゴロ転がって遊びました。

◆原美術館ARC
グリーン牧場に入場すると、奥の通用口より原美術館へ行くことができます。通用口の受付で原美術館のチケットを購入し美術館へ入場しました。ここには1時間ちょっと滞在しました。


探究学舎のオンライン授業で受講した『地理ミステリー編 』で出てきた場所がどこかを探したりして遊びました。
美術館のカフェで一息つきました。


◆伊香保温泉 石段街
伊香保のシンボルである石段。石段をはさんでお土産物屋さん、饅頭屋さん、遊戯場などが並びます。

石段には十二支がところどころに配置されています。

夕方の灯りは情緒たっぷりです。

全部で365段。登り切ったところにある伊香保神社に参拝しました。

石段にある射的屋さんで遊びました。


わなげ、手裏剣などもやりました。


石段の途中には、猫ちゃんもいて、お客さんを招いてくれます。

石段にある大弓場ではパパが大弓に挑戦しました。

◆伊香保ロープウェー
石段の近くからロープウェーの乗り場があります。上には展望広場があります。

いのしし注意の看板があったので速足で歩きましたが20~30分かかりました。

ロープウェーの駅から展望台広場は10分程度で行けますが、くまが出没したという看板があり息子は怖がって行きませんでした。ミニ展望台のみ行きました。
◆伊香保 河鹿橋
石段365段を上り終えるとすぐに伊香保神社がありますが、そこから右に続く道を10分ほど行くと、河鹿橋があります。

◆最後に
今回のブログは、家から2時間でこんな素敵な情緒ある温泉街があるということに感激し紹介させていただきました。昔ながらの情緒があり今なお活気がある温泉街、親子でいろいろな体験ができてよい思い出となりました。
◆おまけ
場所は変わりますが、 三国志つながりで先日横浜中華街の武器屋さんで、孔明扇子と三国志トランプを購入しました。トランプは伊香保温泉に持っていき開封しましたが54枚すべて違う三国志キャラクターが描かれていました。


最近、三国志の自作グッズとしては、皇帝の帽子を作りました。

ビーズをテグスでつなげスチレンボードに針で縫い込み作りました。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。